いや、おはようかな??(^_^;)
では、実際にGPUにvBIOSを書き込んで行きましょう!
前回の記事で行ったようにshift+右クリックで例の5つのファイルがある
ディレクトリをコマンドプロンプトで開いてくださいまし
そしたら画像のように
nvflash.exe -r
と入力します。

これはGPUのvBIOSの書き換えロックを解除する行為のようです。
成功したならば次はいよいよBIOSの書き換え作業となります。
当方の環境の場合は
nvflash.exe 98MPMOC.rom
になっていますが、
98MPMOC.rom
の部分は自分のPCにあったromファイルにしてください。
確認されますのでそこで"y"を入力してください。
画面チカチカであたかも不安をあおるような感じになりますが
基本放置で完了です。

こんな感じで淡々と記事にしてますが、
実際にこれやってるときには
手に変な汗かきながらやりました(^_^;)
失敗したら割りと辛い現実が待ち受けておりますので...
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
こういうことをやろうとする人には
言わずもがな知れたことだとは思いますが一応ね。
完全に自己責任でお願いします。
もし失敗してGPUがお釈迦になっても
私、ゆきまくらは一切責任を負いません。
まぁ、次回はいい夢その一のベンチマーク編ですかね。
乞うご期待?
0 件のコメント:
コメントを投稿